無光触媒エコキメラ®とは

光触媒技術では、今まで効果の発揮できなかった日照(紫外線)の少ない北面、日陰、地下、冷暗所があった。そこで新しく開発された光を必要しない触媒技術を無光触媒と名付けました。度重なる研究を重ねて、リン酸チタニア系が触媒する事がわかり、溶剤型ではなく、水性型での開発に成功しました。エコキメラとは、エコは、エコロジーからとり、キメラ同一個体内に違う遺伝子を持つ言葉から選んでいます。
エコキメラSシリーズ
消臭・抗菌
空間内の天井・壁に無光触媒エコキメラSシリーズの吹付を行い、その空間を消臭・抗菌効果が持続する空間へと変化させる商品です。メカニズムとしては、浮遊菌や発生した臭気が天井・壁に付着して。触媒(分解)します。シックハウス、シックスクール、シックビルなど入居後の困り事対策の救世主です。
水性タイプ | 品番 SRW-30 |
---|---|
組成 | リン酸チタニア系化合物 |
効能 | 主効果:硫化水素・ホルムアルデヒド・アンモニアなどの消臭 副効果:防カビ・防汚 |
エコキメラCシリーズ
防汚
トンネル・縁石・花壇などの光が当たりにくく、雨水による汚れ落とし等の少ないところに無光触媒エコキメラCシリーズの吹付を行い、少ない水量での汚れ落とし(親水性)や拭き取りにより、歓待に除去されるなどの効果がある商品です。メカニズムとしては、帯電防止効果に非常に優れているため、油分を含んだ粉塵にも対応します。また、親水性も強いため、汚れを簡単に落とします。
水性タイプ | 品番 CW-10(主にコンクリート用) 品番 CRW-20(塗装面外壁)/品番 CRW-60(ガラス) |
---|---|
組成 | リン酸チタニア系化合物 |
効能 | 主効果:防汚(汚れにくく、汚れても水ふきでとれます。) 副効果:消臭・抗菌・防カビ |
エコキメラFシリーズ
防カビ
湿気がたまりやすい場所(押入内・トイレ・台所の冷蔵庫裏・トイレ)でカビの生える可能性の高い箇所に吹付を行い、カビの発生の原因である栄養素の付着軽減や分解され、発生を抑制する商品です。メカニズムとしては、無光触媒の分解機能と塗膜表面硬度による付着力軽減により抑制します。注意点としては、発生した後に施工しても効果が発揮されません。基本は、予防処置になります。
水性タイプ | 品番 FIE-30(内部水廻) FCI-30(外部塗面) |
---|---|
組成 | リン酸チタニア系化合物 |
効能 | 主効果:防カビ 副効果:消臭・抗菌・防汚 |
エコキメラ®と酸化チタン光触媒の比較